2008年09月20日
☆♪Kanon(華音)♪いよいよ発売です\(^o^)/☆
いよいよ今日が発行日o(^o^)o
お店に並ぶのは、地域により1週間程のズレがあると思いますが、見掛けましたら覗いてみて下さいませね♪
私の作品は、86ページに掲載されております♪
表紙は原田知世さん。
暫く拝見していませんでしたが、しっとり大人の色香漂う素敵な女性として表紙を飾っています♪
全ページ全て綺麗なカラーで、素敵な温泉宿&スパ・エステや、お洒落なレストラン&お料理紹介等、大変充実した内容となっており、観ているだけでも楽しい気分になれますよ(^-^)
私の好きな雅楽師の♪東儀秀樹さん♪の連載も掲載されております!きゃぁ~(*^^*)
一応、定価は838円(税別)です!
男性がご覧になっても、楽しい内容だと思いまぁ~す(^^)

お店に並ぶのは、地域により1週間程のズレがあると思いますが、見掛けましたら覗いてみて下さいませね♪
私の作品は、86ページに掲載されております♪
表紙は原田知世さん。
暫く拝見していませんでしたが、しっとり大人の色香漂う素敵な女性として表紙を飾っています♪
全ページ全て綺麗なカラーで、素敵な温泉宿&スパ・エステや、お洒落なレストラン&お料理紹介等、大変充実した内容となっており、観ているだけでも楽しい気分になれますよ(^-^)
私の好きな雅楽師の♪東儀秀樹さん♪の連載も掲載されております!きゃぁ~(*^^*)
一応、定価は838円(税別)です!
男性がご覧になっても、楽しい内容だと思いまぁ~す(^^)

Posted by 華流 at
11:06
│Comments(0)
2008年06月10日
《華流揮毫ラベル冷酒2種発売!!》
この度、私高山華流が揮豪致しました冷酒2種が、森民酒造(http://moritami.jp/)から発売される運びとなりました。
冷酒2種類
*風の舞=(純米吟醸酒)爽やかな辛口でさっぱりとした飲み心地
*艶=(特別純米酒)辛口で、奥の深い飲み心地
http://img01.da-te.jp/usr/syodoukan/%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E7%94%A8.jpg
http://img01.da-te.jp/usr/syodoukan/%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E7%94%A8%E3%83%AD%E3%82%B4up.jpg
試飲し、イメージでネーミング致しました。
とても美味しいお酒ですので、冷酒好きの方、飲んでみたいなぁと思われた方は、是非お試し下さいませね♪
そうそう、もうすぐ「父の日」!
お酒好きのお父様へのプレゼントにも如何ですか?
きっと喜んで頂けると思いますよ♪
ご注文はこちら迄
↓
moritami@ninus.ocn.ne.jp
mailにて「森民酒造 石山宛 高山華流揮豪ラベル(風の舞)もしくは(艶)」とお願い致します(^^)
(父の日にお届けしたい方は、6月12日午前中迄にご連絡をお願い致します。
その際、・ギフト箱・包装・のし等の有無もご記入下さいませ。
尚、土日はお休みです。)
《高山華流HP http://www.mni.ne.jp/~zitsuyousyodoukan/》
冷酒2種類
*風の舞=(純米吟醸酒)爽やかな辛口でさっぱりとした飲み心地
*艶=(特別純米酒)辛口で、奥の深い飲み心地
http://img01.da-te.jp/usr/syodoukan/%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E7%94%A8.jpg
http://img01.da-te.jp/usr/syodoukan/%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E7%94%A8%E3%83%AD%E3%82%B4up.jpg
試飲し、イメージでネーミング致しました。
とても美味しいお酒ですので、冷酒好きの方、飲んでみたいなぁと思われた方は、是非お試し下さいませね♪
そうそう、もうすぐ「父の日」!
お酒好きのお父様へのプレゼントにも如何ですか?
きっと喜んで頂けると思いますよ♪
ご注文はこちら迄
↓
moritami@ninus.ocn.ne.jp
mailにて「森民酒造 石山宛 高山華流揮豪ラベル(風の舞)もしくは(艶)」とお願い致します(^^)
(父の日にお届けしたい方は、6月12日午前中迄にご連絡をお願い致します。
その際、・ギフト箱・包装・のし等の有無もご記入下さいませ。
尚、土日はお休みです。)
《高山華流HP http://www.mni.ne.jp/~zitsuyousyodoukan/》
Posted by 華流 at
15:33
│Comments(0)
2008年04月18日
《二つ目の教室開講!!》
来月5月から、実用書道館二つ目のお教室開講です!
「ぺん字と毛筆の【実用書道館】荒巻教室」誕生です。
↓
http://www.city.sendai.jp/shimin/ti-shinkou/shisetu/a_04_aramaki_c.html
益々気を引き締めて邁進ですq(^-^q)
お近くの方は是非体験教室へ♪
仙台駅東口教室と同じ様に、楽しいお教室作りを心掛けて参りたいと思います(^-^)v
「ぺん字と毛筆の【実用書道館】荒巻教室」誕生です。
↓
http://www.city.sendai.jp/shimin/ti-shinkou/shisetu/a_04_aramaki_c.html
益々気を引き締めて邁進ですq(^-^q)
お近くの方は是非体験教室へ♪
仙台駅東口教室と同じ様に、楽しいお教室作りを心掛けて参りたいと思います(^-^)v
Posted by 華流 at
12:44
│Comments(2)
2008年03月22日
《デジタル書でカレンダー制作♪》
デジタル書でカレンダー4種、制作致しました!
いやいや大変でした。。。
カレンダー制作って、こんなに大変だとは思ってもみなかった^_^;
簡単な気持ちで手をつけ、途中、後悔しきり。。。。。笑
でもね、一度は創ってみたいと思っていたので、仕上がってニンマリしております^m^
それぞれ、4月から来年の3月迄の作品を制作致しました♪
大きさも色々ありますので、オフィスのデスクの上や、お部屋の壁等に如何でしょうか(^v^)
ご興味ございます方は、デジタル書のページをご覧下さいませね♪
お写真では分かり難いと思いますので、ご連絡頂けましたら、もっとハッキリしたお写真をお見せ致しまぁ~す(^^)
↓
http://www.mni.ne.jp/~zitsuyousyodoukan/
次の新作も構想練り練り中でございます!笑
いやいや大変でした。。。
カレンダー制作って、こんなに大変だとは思ってもみなかった^_^;
簡単な気持ちで手をつけ、途中、後悔しきり。。。。。笑
でもね、一度は創ってみたいと思っていたので、仕上がってニンマリしております^m^
それぞれ、4月から来年の3月迄の作品を制作致しました♪
大きさも色々ありますので、オフィスのデスクの上や、お部屋の壁等に如何でしょうか(^v^)
ご興味ございます方は、デジタル書のページをご覧下さいませね♪
お写真では分かり難いと思いますので、ご連絡頂けましたら、もっとハッキリしたお写真をお見せ致しまぁ~す(^^)
↓
http://www.mni.ne.jp/~zitsuyousyodoukan/
次の新作も構想練り練り中でございます!笑
Posted by 華流 at
00:52
│Comments(0)
2008年02月18日
デジタル書【バースデーカード&雛祭カード】(^v^)
来月は雛祭ですね(^v^)
そこで、デジタル書で【雛祭カード】のサンプルを制作致しました!
お好みで、背景や書体も変えられます♪
プレゼントと一緒にカードも添えてみませんか?
そしてもう1作品【バースデーカード】のサンプルもupしてみました。
あなたの大切な方への、心からのプレゼントと一緒に如何でしょうか。。。☆彡
どうぞご覧下さいませ♪
↓
http://www.mni.ne.jp/~zitsuyousyodoukan/
そこで、デジタル書で【雛祭カード】のサンプルを制作致しました!
お好みで、背景や書体も変えられます♪
プレゼントと一緒にカードも添えてみませんか?
そしてもう1作品【バースデーカード】のサンプルもupしてみました。
あなたの大切な方への、心からのプレゼントと一緒に如何でしょうか。。。☆彡
どうぞご覧下さいませ♪
↓
http://www.mni.ne.jp/~zitsuyousyodoukan/
Posted by 華流 at
19:08
│Comments(0)
2008年02月13日
デジタル書【バレンタインカード】
明日はバレンタインデーですね♪
デジタル書【バレンタインカード】をHP上にup致しました(^.^)
「お知らせ」と「デジタル書」のページにございます。
sampleと云う文字が入り観難いかもしれませんが、ご興味ございます方はご覧下さいませね♪
ここをクリックしてね(^_-)-☆
↓
http://www.mni.ne.jp/~zitsuyousyodoukan/
デジタル書【バレンタインカード】をHP上にup致しました(^.^)
「お知らせ」と「デジタル書」のページにございます。
sampleと云う文字が入り観難いかもしれませんが、ご興味ございます方はご覧下さいませね♪
ここをクリックしてね(^_-)-☆
↓
http://www.mni.ne.jp/~zitsuyousyodoukan/
Posted by 華流 at
15:13
│Comments(0)
2008年01月26日
《世界進出への第一歩!》
書の本場、中国進出が決まりました!!
中国広州で、2月3日から3月いっぱい開催される、日本の文化を紹介する「桜祭り」に、書道家として作品と共に招待される事となりました(^^♪
まずは作品を航空便に乗せ、広州へ♪
そして日程が合えば、私も広州へ♪
お教室には穴を空ける事は出来ませんので、作品だけになるかもしれません。
無理を言って、ご了承頂きました。
お相撲さん始め、日本画家と作品、写真家と作品等勢揃い(^.^)
私は30点の作品を展示されます!
過去の作品も併せて新作も♪
去年の夏から、今年は世界進出を考えていたので、こんな有り難いお話しを頂きとてもとても嬉しいです(^・^)
頑張りまぁ~~~~~~~すヽ(^o^)丿
中国広州で、2月3日から3月いっぱい開催される、日本の文化を紹介する「桜祭り」に、書道家として作品と共に招待される事となりました(^^♪
まずは作品を航空便に乗せ、広州へ♪
そして日程が合えば、私も広州へ♪
お教室には穴を空ける事は出来ませんので、作品だけになるかもしれません。
無理を言って、ご了承頂きました。
お相撲さん始め、日本画家と作品、写真家と作品等勢揃い(^.^)
私は30点の作品を展示されます!
過去の作品も併せて新作も♪
去年の夏から、今年は世界進出を考えていたので、こんな有り難いお話しを頂きとてもとても嬉しいです(^・^)
頑張りまぁ~~~~~~~すヽ(^o^)丿
Posted by 華流 at
10:08
│Comments(0)
2008年01月22日
《お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の。。。》
伊達君のブログで、私の手紙をup&紹介してくれています♪
お便りも頂いちゃいました(^.^)
ご興味ございます方はこちらをクリックね(^_-)-☆
↓
http://ameblo.jp/mikio-date/entry-10066250002.html
お便りも頂いちゃいました(^.^)
ご興味ございます方はこちらをクリックね(^_-)-☆
↓
http://ameblo.jp/mikio-date/entry-10066250002.html
Posted by 華流 at
15:39
│Comments(0)
2008年01月21日
『高山開治郎。。。一目千本桜』
宮城県大河原町に「一目(ひとめ)千本桜」と云う名称の、桜の名所があります。
土手沿いに沢山の桜が並び、一目で見る事が出来る為この名称がつけられました。
この桜を寄贈したのは、私の祖父(父方)の兄弟「高山開治郎」
幼い頃は毎年必ずお参りに行っていたのですが、その後訳あって、何年も足を運ぶ事がありませんでした。
ところが、今日、何が何でも行かなければ!と云う想いで一杯になり、時間を作って行って参りました!
開治郎さんと亡き父は顔がそっくり。
なので、尚更感慨も一入。。。
父もここに一緒に入れたかったのですが、父はお婿さんなので断念。
私の雅号の「高山」は父方の苗字、そして屋号からとりました。
高山開治郎の遠い昔に想いを馳せ、至福の時を過ごして参りました☆ミ
帰宅し、早速埼玉の叔母に報告。
「開治郎さんも喜んでくれたわね。有り難う(^-^)
あなた達は(私・妹・息子)血が繋がっているんだから、これからも時間がある時は顔を見せてあげてね!」
と喜んでくれました。
そして。。。流れって面白いですね!
叔母も、実用書道館通信制コースの生徒さんに決定(^o^)/
こう云う流れになるとは思わなかったので、開治郎さんが、私を呼んでくれたのかなぁ、なんて考えていました☆ミ
ご興味ございます方は、ネットで「宮城県大河原町一目千本桜」をご覧になってみて下さいね♪
そして、機会がございましたら、いつか足をお運び下さいませm(__)m
お写真のupを試みましたが、以前と変わって上手く取り込めませんでしたぁ^^;
土手沿いに沢山の桜が並び、一目で見る事が出来る為この名称がつけられました。
この桜を寄贈したのは、私の祖父(父方)の兄弟「高山開治郎」
幼い頃は毎年必ずお参りに行っていたのですが、その後訳あって、何年も足を運ぶ事がありませんでした。
ところが、今日、何が何でも行かなければ!と云う想いで一杯になり、時間を作って行って参りました!
開治郎さんと亡き父は顔がそっくり。
なので、尚更感慨も一入。。。
父もここに一緒に入れたかったのですが、父はお婿さんなので断念。
私の雅号の「高山」は父方の苗字、そして屋号からとりました。
高山開治郎の遠い昔に想いを馳せ、至福の時を過ごして参りました☆ミ
帰宅し、早速埼玉の叔母に報告。
「開治郎さんも喜んでくれたわね。有り難う(^-^)
あなた達は(私・妹・息子)血が繋がっているんだから、これからも時間がある時は顔を見せてあげてね!」
と喜んでくれました。
そして。。。流れって面白いですね!
叔母も、実用書道館通信制コースの生徒さんに決定(^o^)/
こう云う流れになるとは思わなかったので、開治郎さんが、私を呼んでくれたのかなぁ、なんて考えていました☆ミ
ご興味ございます方は、ネットで「宮城県大河原町一目千本桜」をご覧になってみて下さいね♪
そして、機会がございましたら、いつか足をお運び下さいませm(__)m
お写真のupを試みましたが、以前と変わって上手く取り込めませんでしたぁ^^;
Posted by 華流 at
00:24
│Comments(2)
2008年01月16日
《HPプチリニューアル(^.^)》
去年、プロカメラマンのK'atsu!様に撮影して頂いたお写真を使い、この度、高山華流HPプチリニューアル致しました!!
ご興味ございます方は、TOPページ&自己紹介&ギャラリーをご覧下さいませね♪
TOPページからは、K'atsu!様のサイトにリンク致しますので、是非遊びに行ってみて下さい(^^♪
こちらをクリック(^_-)-☆
↓
http://www.mni.ne.jp/~zitsuyousyodoukan/
ご興味ございます方は、TOPページ&自己紹介&ギャラリーをご覧下さいませね♪
TOPページからは、K'atsu!様のサイトにリンク致しますので、是非遊びに行ってみて下さい(^^♪
こちらをクリック(^_-)-☆
↓
http://www.mni.ne.jp/~zitsuyousyodoukan/
Posted by 華流 at
19:57
│Comments(0)
2008年01月09日
【東北書道新春選抜展!!】
今年初めての書道展が開催されます。
今回は縦2m42cm、横61cmの大作。
大作揃いで、圧倒されますよ!
沢山の方のご来場、心よりお待ち申し上げます!
作品はHP上にもup致しますので、ご興味ございます方はご覧下さいね~~(^・^)
〈日時〉 平成20年1月25日(金)~1月30日(水)
午前10時~午後 6時
最終日のみ午後 4時迄
〈会場〉 せんだいメディ アテーク6階(定禅寺(じょうぜんじ)通り)
今回は縦2m42cm、横61cmの大作。
大作揃いで、圧倒されますよ!
沢山の方のご来場、心よりお待ち申し上げます!
作品はHP上にもup致しますので、ご興味ございます方はご覧下さいね~~(^・^)
〈日時〉 平成20年1月25日(金)~1月30日(水)
午前10時~午後 6時
最終日のみ午後 4時迄
〈会場〉 せんだいメディ アテーク6階(定禅寺(じょうぜんじ)通り)
Posted by 華流 at
20:07
│Comments(0)
2007年12月26日
《今日は。。。》
今年最後の授業!
今年も1年間何とか頑張り、生徒さんも全国に増えました(^-^)/
独立してやっと5年目に突入(その前はズ~ツと雇われ講師でした)
よくここ迄来る事が出来た、と感慨無量です。。。
これも、愛する生徒さん達、そして温かく見守って下さっている周りの方々のお蔭♪
心から感謝(^o^)v
辛い事も沢山ありましたが、その分成長する事も出来ました!
来年は益々飛躍出来る様頑張ります!
明日からは、来年の展覧会に向けて、又闘いの日々!
毎年お正月もありませんが、大作制作に励みます(^-^)/
皆様ももうちょっと!
一緒に頑張りましょうね(^o^)v
今年も1年間何とか頑張り、生徒さんも全国に増えました(^-^)/
独立してやっと5年目に突入(その前はズ~ツと雇われ講師でした)
よくここ迄来る事が出来た、と感慨無量です。。。
これも、愛する生徒さん達、そして温かく見守って下さっている周りの方々のお蔭♪
心から感謝(^o^)v
辛い事も沢山ありましたが、その分成長する事も出来ました!
来年は益々飛躍出来る様頑張ります!
明日からは、来年の展覧会に向けて、又闘いの日々!
毎年お正月もありませんが、大作制作に励みます(^-^)/
皆様ももうちょっと!
一緒に頑張りましょうね(^o^)v
Posted by 華流 at
14:09
│Comments(0)
2007年12月24日
デジタル書【クリスマスカード】3点♪
デジタル書クリスマスカードを3点up致しました!
《降誕祭》
書&フォト&フォト加工*華流
《Merry Christmas》
書&フォト&フォト加工*華流
《光のページェント》
フォト*KAZE
書*華流
皆様は、どんなイヴ&クリスマスを過ごされるのでしょうか☆彡
至福の時をお過ごし下さいませ♪
ここをクリックね(^_-)-☆
↓
http://www.mni.ne.jp/~zitsuyousyodoukan/
《降誕祭》
書&フォト&フォト加工*華流
《Merry Christmas》
書&フォト&フォト加工*華流
《光のページェント》
フォト*KAZE
書*華流
皆様は、どんなイヴ&クリスマスを過ごされるのでしょうか☆彡
至福の時をお過ごし下さいませ♪
ここをクリックね(^_-)-☆
↓
http://www.mni.ne.jp/~zitsuyousyodoukan/
Posted by 華流 at
13:27
│Comments(0)
2007年12月07日
デジタル書コラボ作品【命】
枯れかかった葉の真ん中に、小さな小さな赤ちゃん葉っぱが。。。
新しい【命】の誕生です!!
非常に難しい作品でした。。。
ここをクリックしてね(^_-)-☆
↓
http://www.mni.ne.jp/~zitsuyousyodoukan/
フォト:KAZE
書:華流
新しい【命】の誕生です!!
非常に難しい作品でした。。。
ここをクリックしてね(^_-)-☆
↓
http://www.mni.ne.jp/~zitsuyousyodoukan/
フォト:KAZE
書:華流
Posted by 華流 at
23:22
│Comments(0)
2007年12月02日
【東北書道秀抜展(茶掛展)出品作品!!】

『世途多翻覆』
読み:せいとはんぷくおおし
釈文:この世には、手のひらをかえすようなことが多い
濃墨で書作致しました。
今回は小さな作品でした。
次回は242cm×61cmの作品です!
そろそろ取り掛からなくちゃ^^;
これが非常に難儀なんですよ。。。
部屋中足の踏み場がなくなります(苦笑
展覧会間近になりましたら、又お知らせ致しま~す(^^♪
Posted by 華流 at
14:39
│Comments(0)
2007年11月29日
デジタル書コラボ作品【遠い記憶の果てに】
新作デジタル書をHP上にup致しました!
ご興味ございます方はどうぞ遊びにいらして下さいませ♪
ここをクリックしてね(^_-)-☆
↓
http://www.mni.ne.jp/~zitsuyousyodoukan/
フォト:KAZE
書&フォト加工:華流
ご興味ございます方はどうぞ遊びにいらして下さいませ♪
ここをクリックしてね(^_-)-☆
↓
http://www.mni.ne.jp/~zitsuyousyodoukan/
フォト:KAZE
書&フォト加工:華流
Posted by 華流 at
14:04
│Comments(0)
2007年11月12日
デジタル書コラボ作品【寂寥(せきりょう)】
*ものさびしいさま
*ひっそりしているさま
どうぞご覧下さいませ(^.^)
ここをクリックしてね♪
↓
http://www.mni.ne.jp/~zitsuyousyodoukan/
フォト*KAZE
書*華流
*ひっそりしているさま
どうぞご覧下さいませ(^.^)
ここをクリックしてね♪
↓
http://www.mni.ne.jp/~zitsuyousyodoukan/
フォト*KAZE
書*華流
Posted by 華流 at
15:59
│Comments(0)
2007年11月04日
【東北書道秀抜展!!】
日時 平成19年11月16日(金)~11月21日(水)
午前10時~午後6時まで(最終日は午後4時まで)
会場 せんだいメディアテーク6階ギャラリー(定禅寺通り)
==============================
今回は全員小さな作品です。
「茶掛(ちゃかけ)」といって、床の間等に飾る作品です。
勿論私も出品致しますが、今回は私の推薦しました生徒も初出品致します!
ご興味ございましたら、是非足を運んで下さいませね♪
午前10時~午後6時まで(最終日は午後4時まで)
会場 せんだいメディアテーク6階ギャラリー(定禅寺通り)
==============================
今回は全員小さな作品です。
「茶掛(ちゃかけ)」といって、床の間等に飾る作品です。
勿論私も出品致しますが、今回は私の推薦しました生徒も初出品致します!
ご興味ございましたら、是非足を運んで下さいませね♪
Posted by 華流 at
15:01
│Comments(0)
2007年11月03日
「心の中の宝箱にある言葉。。。」
中学生の頃から大好きな言葉があります。
「友人が片目なら、私は友人を横顔から眺める」
思春期だった私は、この言葉を知ったとき衝撃を受けました。
《ジョセフ・ジュベール》
フランス革命期の哲学者です。
この他にも今の私にピッタリの言葉。。。
「教えることは2倍学ぶことである」
「世の中で成功を勝ち取るには、人から愛される徳とともに、人を恐れさせる欠点も必要である」
彼の言葉はいつも私の心の奥深くに染み入ります。。。
聖書の言葉とジュベールの言葉。
心の中の宝箱に大切に入れております(^.^)
「友人が片目なら、私は友人を横顔から眺める」
思春期だった私は、この言葉を知ったとき衝撃を受けました。
《ジョセフ・ジュベール》
フランス革命期の哲学者です。
この他にも今の私にピッタリの言葉。。。
「教えることは2倍学ぶことである」
「世の中で成功を勝ち取るには、人から愛される徳とともに、人を恐れさせる欠点も必要である」
彼の言葉はいつも私の心の奥深くに染み入ります。。。
聖書の言葉とジュベールの言葉。
心の中の宝箱に大切に入れております(^.^)
Posted by 華流 at
15:21
│Comments(0)
2007年11月02日
お手本作成「実用体(お手紙文等)」
今日は[趣味のコース]の実用体(お手紙文)のお手本をupしてみました!
漢字やペン字や、この様な実用体等のお勉強をしています。
これは今月のお手本。
こちらのコースのお手本は、漢字・ペン字・実用体と全て自分で考えます。
辞書や字典片手に毎回悪戦苦闘!
1ヵ月お勉強しましたら、清書日(最終日)に1番良い作品を提出して頂き、それをポストカードに作成して生徒さん達にお渡ししています。
[資格取得コース]と違って、級・段等残るものがないので、試行錯誤の上ポストカードを思い立ちました!
生徒さん達には好評です(^_^)/←スキャナがA4版サイズな為、半紙作品を半分ずつ取り込み、それをPCの中で繋ぎ合わせなければいけないので、なかなか大変な作業なんです(^^;
なので、生徒さん達の喜んで下さるお顔を拝見すると嬉しいです!
漢字やペン字や、この様な実用体等のお勉強をしています。
これは今月のお手本。
こちらのコースのお手本は、漢字・ペン字・実用体と全て自分で考えます。
辞書や字典片手に毎回悪戦苦闘!
1ヵ月お勉強しましたら、清書日(最終日)に1番良い作品を提出して頂き、それをポストカードに作成して生徒さん達にお渡ししています。
[資格取得コース]と違って、級・段等残るものがないので、試行錯誤の上ポストカードを思い立ちました!
生徒さん達には好評です(^_^)/←スキャナがA4版サイズな為、半紙作品を半分ずつ取り込み、それをPCの中で繋ぎ合わせなければいけないので、なかなか大変な作業なんです(^^;
なので、生徒さん達の喜んで下さるお顔を拝見すると嬉しいです!

Posted by 華流 at
00:43
│Comments(0)